田舎の高校を出て都会に憧れ上京し、そのまま就職、都市部で仕事をするも28でUターン。だが再度仕事の流れに乗ってしまいまた各地を転々、あげく40歳で東京へ戻る。また5年後の45歳でUターン。都市部の生活はせいぜい5年が限度、鮭が生まれた河にもどるように帰りたくなるのだ。
この感覚は都市部出身(地方でも県庁所在地やそれに近い都市部出身)には理解できない、田舎出身の人にしかわからない(と思われる)感覚があるんだよね。親がいるからとかそういうんじゃなく、ただ地元に戻りたいって感覚。それまではずーっと仮の姿なんだよね、東京に居てもどこに居ても。いつか地元に還ることが前提で頭の中にあって、その上で行動してる。だから東京でマンション買って住もうなんて思わなかった。中継地点の福岡市では買おうと思ったことはあるけど。
これから当面はここに居るけど、退職なり離職なりでまた一時期何処かへ行くでしょう。(希望地は熱気あふれるアジア)だけど、またここに還ってくる。もう紛れもなくね。死ぬ場所はここなのだと思ってるということかも知れない。もう東京の大学出たくらいからそう刷り込みがあったように思う。就職してから帰郷までの還流する過程を楽しく、色濃く過ごそうと思った、というのが一番表現が合ってる気がする。海外に出たかったのもその過程の一環。だから全く保守的にならなかったし、出た目や機会で動いたし。
こう書いていたってきっと半分も伝わらないだろう・・・。前に書いた、田舎から都市へでる時、またその逆、駅のあたりで感覚が切り替わるスイッチが内蔵されてる人だけ理解できるんじゃないかと思う。自動的に常識とか社会性とかそういう感覚が変わるんだよね。(参照エントリー→思考スイッチ)
もう、これくらいしか表現できない。けど、鮭みたいな還流行動を説明したい。自分でも理解したい。家族がいるからというのは大きいと思うけど、誰も居なくなっても還ると思う。本能のなせるわざなのか、はたまたノスタルジーとかそういうことなのか・・・まもなく54になろうってのに解せない事が多すぎるよね。ほんと。だから本読んだりすることが面白いんだろーね。
とりあえず鮭の本を読んでみよう。きっと彼らと一緒な気がするw