迷わず行こうよ、行けばわかるさ

何でも経験してみなけりゃわからない。やってみると先がみえるよね。

喉のトレーニング

何年か前から、水を飲んでるだけなのに咽たり、喉や嚥下機能が低下してる感あり。両親が他界してからは実家に一人住いで、現在年金暮らしなので人と話すことも少なくなって、それも影響してるんだろうと思われます。毎朝妹が仏壇お参りにくるけど、その時しか話さない日もあり・・・。ほんとは毎日たくさん喋ったほうがストレス解消にもなって良いよね。

食べ物は良く噛んでから飲み込むようにしてるけど、それでも気管側に誤嚥して咽たりすることも複数回)

そこで、喉のマッサージ・筋トレを兼ねて歌を歌ったり、ボイトレの動画見たり、1日1回は大きい声を出すようにしてます。大き目の声を出すのに慣れないと喉が閉まったような感じですぐ上ずったりするので、喉を拡げて低音で発声するのに、お坊さんが来た時に読経してる正信偈(しょうしんげ:浄土真宗のお経)が良いのではないか?と、週に2~3回読経してます。

最初は仏壇の前で冊子を読んでたけど、動画のほうが観ながら読経できるので容易です。最初は1遍13分が声が出ずにもたなかったけど、だんだんと発声に慣れて声のつまりや裏返りもないように安定してきました。喉周りの筋トレになってると思います。唾もよくでるし。

歳を取るのに併せて、いろいろせにゃならんねー。一人暮らしのシニアの方、どうでしょう。般若心経のが全然短いのでそちらでも。(歌がうまけりゃカラオケにするんだけど、音痴なので残念)読経でなんだか気分も落ち着くし、効果あると感じてます。*正信偈の意味はあまり理解しておらず・・・