迷わず行こうよ、行けばわかるさ

何でも経験してみなけりゃわからない。やってみると先がみえるよね。

テストハイク(宝満山178)

昨日、ジョグしても帰宅後一日中、腰の調子が良かったので、「あれ?ひょっとして北アルプス行けるんじゃないの???」突然腰痛が無くなったかのような感覚。嬉し過ぎてさっそく第一弾のツアーを練ってみてた。

そして今日はそのテストしようと、重めの荷物を背負い宝満山へ。「問題なく登れれば行けるじゃん!」と。朝3:30に起床して(全然気にならない)登山口に5時着でGO♬ 

そして頂上着(標高差650m)、荷物しょっても問題なし!やったね、あとは下るだけだから、これは北アが急に現実味を帯びてきたぞ。

・・・しかし、下り始めて腰が重くなりはじめ。。。登山口に戻った頃にはもはや諦め💧 腰が重たい・・・650m下っただけでこれだと1500mくらい下る北アは厳しい。

ため息交じりで家まで1時間ドライブ。車から出るのが大変なくらい腰が固まって痛い。あーあー まじかー 何で昨日から今朝の行きがけ、頂上の登りは調子よかった(というかまったく腰の違和感なし)のだろう。

運動+足湯+整骨院の組み合わせで養生継続だね。あぁ。

 

→ちなみに昨日作成した計画は以下。上高地に入り、健康時の半分くらいのペースでゆっくり歩いてメインどころを5-6日間かけて巡るコース。上高地→蝶が岳→常念岳大天井岳→南岳→大キレット→北穂→奥穂→前穂→岳沢→上高地。(槍ヶ岳は混んでるし一昨年行ったので割愛)

時間の制限が無いので(サラリーマン時代の土日でできるだけ動くスタイルは終了)、とにかく涼しくて景色のよい高地ゾーンに長く居たいんですよね。泊ったことない小屋にも泊まりたいし、めちゃお金かかるけど今回は腰痛ゆえ負担のかかるテント泊せず山小屋泊まりで。

あーあー 夢破れて山河ありだよ(笑) 

まだ破れてしまったわけではないけど・・・