先月の収支は、収入(個人年金10万円)から費用を差し引き、2万9千円の預金取り崩しとなりました。腰痛で旅行関連費用及びガソリン代が減少です。また冷暖房の必要がなく冷暖房費の抑制となったようです。(相変わらず温水器は不使用、シャワーは水のみです)
ついでに3年後の65歳からの年金の手取り額ってどのくらいだったっけ?を再確認したところ、年金15万円の人の場合で、健康保険・介護保険・所得税・住民税の4つを差し引くと約91%が手取りですので、約13万6千円ですね。(居住地の税制による)年金が多い方はさらに手取りは減ると思われます。
この15万円は働いていない場合なので、働くと収入が上がるぶん年金は減っていく可能性があるので、働く場合は社会保険の控除額などの確認をして、収入の上限額を把握しておく必要がありますね。結構複雑。働いてなければざっくり90%、毎月10万円収入あればいくら、など概ねで把握しとかなきゃですよねー
わかりやすい動画がありましたので、貼り付けておきます。
ついでに物価上昇を加味すると、、、
今後、物価が年に2%ずつ上昇すると仮定すると、15万円の年金の手取り額(13万6千円)は、65歳時点での価値が約13万円くらいになる。さらに、10年後の72歳時には、物価が約22%上昇(2%を10年間で)しているとすると、その時点での手取り年金額の価値は約10万円程度になりそう。年金の物価上昇に伴う見直し(引き上げ)も含めると、実質11〜12万円くらいになるのかな。うーん💧 なんだか気が滅入ってきたな……。夏の旅が終わったら、週3くらいで働くかな。
計算間違ってるかも?なのはいつものとーり。間違いあれば教えていただければ幸いです。