迷わず行こうよ、行けばわかるさ

何でも経験してみなけりゃわからない。やってみると先がみえるよね。還暦オヤジのダイアリー。

シニアは75歳から

今日のTVニュース。「高齢者(≒シニア)と呼ぶのは75歳からにしよう」と日本老年学会日本老年医学会から提言されたとのこと。

65歳~74歳は「心身ともに元気な人が多く、高齢者とするのは時代に合わない」として新たに准高齢者として位置づける」 医師や心理学者、社会学者らでつくる両学会のワーキンググループが日本人の心身の健康に関する複数の調査結果をもとに2013年から検討してきた。

 65歳以上では脳卒中などで治療を受ける割合が以前より低下する一方、身体能力をみる指標の歩行速度などが上がる傾向にあり、生物学的にみた年齢は10~20年前に比べて5~10歳は若返っていると判断した。知的機能の面でも、70代の検査の平均得点は、10年前の60代に相当するという報告があり、根拠のひとつとされた。

(引用元→高齢者「75歳から」学会提言 65歳以上「准高齢者」:朝日新聞デジタル

 

 らしい。おーっ若手の労働力不足を背景に、60歳っていう感覚だった高齢者を一気に15年遅らせてきたね。75歳までは国民の皆さんは元気だよね、だから今後は色々変えていこうねってこと。?と思うのはまず、そもそも高齢者(シニア)って何歳からだっけ?ってこと。呼称もシニアやシルバー、高齢者・前期高齢者などバラバラでよくわかならい。ググってみると、

-健康保険では65歳~を前期高齢者、75歳~が後期高齢者

-国連(United Nations)では60歳~

-WHO(世界保健機構)では65歳~

-高年齢者等の雇用の安定等に関する法律では55歳~

-シルバー人材センターの登録は60歳~

 とバラバラなのだ。身近なところで行くと、映画館のシニアサービスは国連に従ったのか60歳~割引になる。JRのジパング倶楽部だと男性65歳女性60歳。JALやANAのシルバーは65歳からである。民間では概ね60歳=シニアという概念が普通に一般化してると思うけど、これは少し前の退職のタイミングからきたものだと思う。要するに60歳=定年退職者=シニア=老齢者=年金受給者のイメージだった。

 

今回の「75歳からシニアと呼ぼう~」はこの60歳=シニアという概念を15年も先延ばししたのだ。多分数年のうちに段階を経て高齢者=75歳と認識されることになるだろう。そういうことを地味によくわからない日本老年学会や日本老年医学会から情報を出し始めたんだと思う。これはね、ついにという感じなんだよね。何を予見できるかというと、、、

 

  1. シニアって何歳?をシニア=老人=75歳からだよね、で統一されていく
  2. 健康保険も75歳から割安になるだろう(現在の1割負担も増えるだろう)
  3. 順次年金支給開始も75歳からになるだろう
  4. 会社の退職年齢も順次引き上げられ75歳までになる
  5. よって失業保険・雇用保険・厚生年金も75歳まで加入

 

・・・と、75歳までは元気なんだから、自分で稼いで生きなさいよ、国はそうすることにしたからねってこと。こないだリタイアについて書いたばっかなんだけど、まさにのんびりしたリタイヤなんて夢物語であると確定していくのだ。


おろらく年金も65歳から75歳スタートへシフトしていくと同時に額も順次低減されていくでしょう。(いきなり75はないからシニア=70歳など段階を経るだろうけど)健康保険などの保険料負担も増えていくでしょう。人口減少と高齢化が同時に起こっているので仕方ないといえば仕方ないのかもしれない。退職したら左うちわなのはもう無いよ~ってことですね。

 

リタイアのエントリーにも書いたけど、年金が減り自己負担額が増えるから、高額な退職金を貰わぬ限り75歳までは働き続けるんだよと思い直すべき。(貰えても、貯金が減る一方では萎縮マインドで楽しく使えない、また社会とつながるため働く必要ある)つまり現行システムで60歳で終了するサラリーマンはその後の15年、何をして稼ぐのか?をなるだけ早く考え初めて準備しておく必要があるのだ。自営のかたや専門職の方はそのまま行けるかもしれないけどね。40歳くらいで60歳以降を考え始めないといけないと思う。ノープランじゃNGなのです。(みんな小さい事業家になったほうが良いだろう)

 

というわけで、今年54歳を迎えるオレ。60歳以降を念頭において今何をすべきかという観点で考えてます。(修業するとか、ちと遅いが・・・汗)しかし、仮に終身雇用で退職が75歳なんて日がきたら、安心? おれはやだなー。ま、各自それぞれ思うように生きれるように日々考えて精進するしかないよね。

 

こういう発想の元になったのは、ブロガーちきりんさんとリンダ・グラットンさんの本。けっこう目からウロコだった↓  

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉