迷わず行こうよ、行けばわかるさ

何でも経験してみなけりゃわからない。やってみると先がみえるよね。還暦オヤジのダイアリー。

本の紹介

以下、新聞記者の友人K輔によるおススメ本です。前回紹介の吉田修一「悪人」最高だった。(未読の方、是非。今度映画になります)K輔の紹介する本はまず間違いありません。私も今から買って読みますが、紹介したく・・・以下の表紙をクリックするとAmazonに行きますが、リンクは別に手数料稼ごうなんて腹ではありませんよ。買いやすいので(自分もw)。どれも興味ある。早く読みたい〜。
百田尚樹「永遠のゼロ」
永遠の0 (講談社文庫)
「生きて妻のもとへ帰る」日本軍敗色濃厚ななか、生への執着を臆面もなく口にし、仲間から「卑怯者」とさげすまれたゼロ戦パイロットがいた......。人生の目標を失いかけていた青年・佐伯健太郎とフリーライターの姉・慶子は、太平洋戦争で戦死した祖父・宮部久蔵のことを調べ始める。祖父の話は特攻で死んだこと以外何も残されていなかった。元戦友たちの証言から浮かび上がってきた宮部久蔵の姿は健太郎たちの予想もしないものだった。凄腕を持ちながら、同時に異常なまでに死を恐れ、生に執着する戦闘機乗りーーそれが祖父だった。「生きて帰る」という妻との約束にこだわり続けた男は、なぜ特攻に志願したのか? 健太郎と慶子はついに六十年の長きにわたって封印されていた驚愕の事実にたどりつく。はるかなる時を超えて結実した過酷にして清冽なる愛の物語!
西村賢太「どうで死ぬ身の一踊り」
どうで死ぬ身の一踊り (講談社文庫)
大正時代に極貧の生活を赤裸々に描いた長篇小説『根津權現裏』が賞賛されながら、無頼ゆえに非業の死を遂げた藤澤清造。その生き方に相通じるものを感じ、歿後弟子を名乗って全集刊行を心に誓いつつ、一緒に暮らす女に暴力を振るう男の、捨て身とひらき直りの日々。平成の世に突如現れた純粋無垢の私小説
C.ブコウスキー「詩人と女たち」
詩人と女たち (河出文庫)
わたしは五十歳。体重百二キロ。猪首、短足、目は濁り、赤ら顔。郵便局員から作家に転職した、アル中男。そんなわたしのもとへ、女たちは次から次にやってくる。何たるご馳走!―ブコウスキーの忠実な分身、チナスキーが語る、尽きることのないアルコールと女とギャンブルの物語。アカデミックな文学シーンのアウトサイダーにして偉大なるパンクスの傑作長編。