迷わず行こうよ、行けばわかるさ

何でも経験してみなけりゃわからない。やってみると先がみえるよね。還暦オヤジのダイアリー。

ぼちぼち行こう。

オヤジが10日から血管狭窄の施術を受けるために入院するんだけど、既に3日前から点滴受けに毎日通院を開始した。昨日までの通院やご飯は妹が来て作ってくれたりしてる。大変有り難し。そしてついに自動車の運転も止めることになった。どこに行くにも誰かが送るか代行せねばならなくなった。今までは自分で必要なもの、昼ごはんなどは買いに行ってもらってた。これが出来なくなるというのは、オヤジにとってもオレ等(オレと妹)にとってもライフスタイルが大きく変化するよね。
 

前から想定して、転ばない三輪自転車を購入検討しようとか言ってたんだけど、応じてくれなかった↓

earthtrekker.hatenablog.com

しかし、現実のものとなった今、購入して慣れてもらわねばなと思ってます。運動にもなるし、とりあえず天気が良ければ買い出しができる。気持ち的にも自立性が確保できるしね。電動アシスト三輪自転車が横転せず良いかなと思うんだけどね。

 

今日は休みですが、点滴のために病院に送り、その足で洗濯してた洗濯物を近くのコイン乾燥機へ、その後洗剤や身の回りの買い物。帰ってきてちょろっと掃除したところなんだけど、もう11時で疲れた。何でもやってる主婦の皆さんの苦労がよくわかってきたよ。そろそろ雨で育ってしまった草刈りもせなならんし・・・。

 

もう炊事は簡単にしかやりたくないし、弁当や惣菜買ってくるばっかりになるだろう。鍋や焼肉や調理もの全般をやる気にはなれない。こうなることが予想されてたんで先週の休みは1泊2日で波乗りに出かけたんだけど、いつまた行けるようになるのだろう・・・。当分、仕事後や休みには病院に見舞いに行って、洗濯したり家の作業する日々だね。

 

あー 遊び行きてぇ~ 海とか山とか。落ち着いたら行けるかな。こうしたい、ああしたいは当面抑えて、近場で温泉に行ったり、映画、それにテニスや9Hゴルフしたりして息抜きしながら日々こなして行くしかないね。(それが普通なんだけどね、ドカンと山を放浪するとかに慣れてるからものすごシンドイ感じ)

ぼちぼち行こう~っと。

 

>2017.7.12
本日手術、とりあえず大丈夫なようです。(麻酔で寝ててよくわからないw)先生から見せて頂いた画像ではきれいにステントが入って血流がもどってました。

気象庁情報と自治体情報

福岡~大分の大部分に大雨特別警報が発令されてます。避難勧告との関連よくわからず、まとめてみました。このような流れのようです。

 

1)大雨特別情報は気象庁が発表する。(現在発表中)
大雨特別情報・・・台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる雨量が予想される、もしくは数十年に一度の強度の台風や同程度の温暖低気圧により大雨が予想される場合。

 

2)避難に関する指示等は市町村が気象情報を鑑み発令する。

避難指示(緊急)・・・災害が発生するなど状況がさらに悪化し、人的被害の危険性が非常に高まった場合に発せられるもので、「避難勧告」よりも拘束力が強い。

避難勧告・・・災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に発せられるもので、居住者に立ち退きを勧め促す。

避難準備・高齢者等避難開始・・・事態の推移によっては避難勧告や避難指示(緊急)の発令を行うことが予想されるため、避難の準備を呼びかけるもの。要援護者など、避難に時間を要する人は避難を開始する必要あり。

 

3)災害派遣については、市町村が県に災害派遣の要請し、県が防衛省に災害派遣を要請する。

 

しかし、避難勧告等を住民はどうやって知るのだろう。TV観てない場合は消防車や広報車かな。街頭スピーカー無し、Twitterも無し。オレは防災メール登録してるので、避難に関して発令されればメールくるけど。うーん。

 

なお、柳川市は雨も少ない状況で今のところ大丈夫です。

久留米でタイ語↔日本語の通訳募集中

福岡県久留米市でタイ語↔日本語の通訳募集中です。条件良いです。LINEでタイの友達には連絡しました。お近くにタイ人のお友達いたら教えてあげてください~。話せるならオレがしたい(笑)
มันเป็นคอลเลกชันล่ามสรรหาในฟุกุโอกะจังหวัด Kurume เมือง เงื่อนไขดีๆ โปรดให้รายชื่อผู้ติดต่อในประเทศไทยของเพื่อน

goo.gl

理屈じゃねーんだってこと

 

久々に波乗りしに宮崎へ。かれこれもう30年以上通ってる小倉ヶ浜 。今朝の夜明けです。(5:10頃)もうね、薄暗がりから入って、こんなとこで波待ちしてるだけでサイコーな気分なわけです。

 

言葉にできない。快感だし、世界(地球?宇宙?空気?)との調和感みたいのある。体感するもので理屈じゃない。五感で感じる至福感。 

 

以前おぉーそうだよねと思った、「植物を愛するのに植物学の知識は要らない」と同じく、重要なことは知識や理屈ではないと再確認。だけど、この素晴らしい、高揚して、調和した気分は人間社会(仕事とかお金とか人工的な世界)に戻ると長続きしないうえに、忘れてしまうものみたいなんだよね。


でも、もう一回やると解る。これだ(至高のひととき)って。海と山で感じます。平地ではフルマラソンしても何をしてもこの感覚にはなりません。他にあるかなぁ。ひょっとすると瞑想とかヨガとかそういうのがあるのかも。おそらく自然と調和ってことなんだろーなーと思います。これを体感すると一生逃れられない気がします。おすすめです。ハマると難儀やけどねー 

 

田舎で民泊の件-②

田舎で民泊、の件。ー① の続きです。ここ数年のエアビー(Airbnb)の台頭で地元で自宅を改装して初めた知人もいるし、田舎にはわんさか空き家があるので「もし、民泊で少しでも売上になるんだったらすごくね?」と思ってるわけです。言われて久しい”地方の活性化”にもってこいじゃないの?って。とても厳しいのは予想できるけど、現在は何も生み出していないわけだから、ベターザンナッシングだよねって想像してて。

 

そこへホテルの仕事をやめて(連続夜勤に耐えれなかった)仕事どうしようかなと思ってるところで、エアビー(民泊)の運営代行やってる会社が募集してたので応募し、勤務中。マンションや戸建てのオーナー(ホスト)に代わってゲストをお迎えするっていう、こういうところですね↓

min-paku.biz

ざっくりいうと、オーナーさんに代わって運営全部を請け負うんですね。そして宿泊売上の何%かを手数料でいただくという方式。普通にエアビーを自分で運営するならAirbnbに自分で登録すりゃすぐにでも始められる。エアビーの手数料も数%(3%かな)でめちゃ安い。ソファかったり最低限の投資も必要だけどね。代行業者が扱うのは不動産を持ってる、もしくは投資してる部屋を定期借家でなく効率よく回そうと民泊をやってるケースですね。遠隔地で定期借家で契約が難しい物件や、都心で高回転で収益性がある物件などでしょうか。

 

どうやって運営してるのか?っていえばシンプルです。エアビーに連動した民泊管理システムを構築する(これが難しいよね)、スタッフが運用する、です。ITとコールセンター業ですね。代行業者はエアビーの登録、宿泊予約からチェックアウトまでの全ての業務を代行しています。チェックインはセルフチェックイン(郵便ポストや暗証番号付きのキーケース)ですので、まず立ち会うことはありません。東京都心部のAirbnbはほぼこのスタイルだと思います。実際にホストさんがおもてなしする民泊は希少だと思います。コミュニケーションは全てエアビーのサイト経由でのメール(チャットみたいかんじ)です。ゲストは中国をメインにアジアが多いですね。なのでコールセンター部門は外国人となります。オフィスは沖縄でも北海道でもどこでもネットさえつながればOK。

 

例えるなら、客室なしのホテルのオフィスって感じです。その場にゲストはいないけど、予約の管理は全て行う。そして予約はすべてがインターネット経由。便利なのが予約ソースがAirbnb1つだってことです。これが楽で人が少なくて済みます。ホテルの場合は楽天やじゃらん、Booking.comなど10数カ所からの予約が入るし、電話予約もあるので管理が大変です。なのでどこのホテルも自社の予約管理システムと並行して楽天など各社の予約を取りまとて一元管理するASP型のサービス(らく通withなど)を使わなければ管理できません。ホテル運営よりはるかに容易に運営代行が可能です。きっと今後もどんどん新規参入してくるでしょう。

 

話をもどして、なので、物件を所有(または賃貸して転貸してる人もいる)してる人は何もしなくて、宿泊売上の10%~20%程度を代行業者に支払うだけです。エアビーと合わせて13%~23%って感じですね。都心部だと定期で貸し出すより収益が上がってる物件が多いと思います。現時点ではね。そしていつ流通価格が変動するかわからないけどね。もともと賃貸にだしても厳しいかな?っていうちょっと条件がわるい物件には最適なソリューションじゃないかなと思います。リゾートで大きい家とか部屋とかね。

 

最近はホテルの紹介サイトだったAGODA(アゴダ®公式サイト )などでもエアビーの民泊物件を売り始めたので、ホテルとの境目が無くなってきました。ホテル、民泊、ホステル、昔の民宿、カプセルは混ざり合って宿泊業界が変わってきてますね。ゲスト次第でいろんな選択肢ができるようになりました。都心部での混雑緩和として民泊が進出してるんだけど、アジアの方々が「週末は日本の田舎でのんびりすごす」っていう驚きに近い事実(外国人アンケート経験でリアルに話してた)ことに興味をもってたりして田舎の物件も活性化してきてる。ホテル業界ではまだ民泊をきっとふ~んと下にみてると思うけど、そうじゃなくなる日も近いよ。海外客はまったく不安にも思わず利用してるんだからね。ホテルはどうあるべきか?を考え抜いておかないと。

 

なので、法律的にグレーで運営の問題点(近隣対応、安全など)でどうなの?って考えてる人も多いけど、現在は過渡期としてかなりの宿泊者が現実に存在してますから。おサイフケータイ無理だよね?って言ってる感じに近い(笑) 昨年2016年11月では約300万人で全体の訪日旅行者の1割にまでなってる(→ トラベルメディア「Traicy(トライシー)」)日本の社会はまだUberやAirbnbなどのシェアリングって考え方の動きに付いてい行ってない感じ、むしろ拒否してる感じがする。携帯は信用できない、みたいなねw (オレ、Uberのドライバーやりたくて仕方ないけど、東京でしかまだ展開してない)

 

うちらのまわりの現実はまだまだで、市内には3軒しかありません。そして収益性も悪いでしょう。(ここに泊まる理由が希薄だからね)けど、考え方や打ち出し方によってはチャンスあると思うんだよね。田舎の場合はおもてなしの方向で自分で運営してゲストと楽しむという方向での展開でしょうね。田舎でセルフチェックインの世界も無いわけじゃないだろうけどね。・・・というわけで、追って考えたいと思っています。